奇門遁甲に興味津々の飛行機
このページはそんな疑問を持つ方におすすめです!
奇門遁甲は三国志の諸葛孔明が使っていたことで有名な占術ですが、
「本当に効果はあるのか?」
「そもそもやり方が分からない…」
と思う人は多いのではないでしょうか。
秘匿とされてきた占術なので、まだまだ謎が多い占術です。
そこで今回は奇門遁甲歴の長い私が、
- 奇門遁甲の効果
- 奇門遁甲のやり方
などをご紹介していきたいと思います。
実際にあった話も書いていくので、ぜひ参考にしてみてください。
奇門遁甲とは?効果が強いと有名な占術
「奇門遁甲」とは・・・今から4000年前に中国で発祥した占術のことです。
怪しげな漢字ですが、
『きもんとんこう』
と読みます。
奇門遁甲には、
- 立向盤
- 座山盤
- 卜占
などの種類があります。
この中で、みなさんがよく知る奇門遁甲は立向盤を使ってると思います。
立向盤とは・・・
- 良い方位
- 悪い方位
を出すために使います。
方位術のことです。
ネットとかでよく出てくる奇門遁甲はだいたい立向盤の話をしてます。
といいますか、日本では方位術としての奇門遁甲が有名でので、奇門遁甲と検索すると祐気取りのことばかり出てきます。
きのこマル
奇門遁甲は歴史のすごい人たちが使って効果を出していた
奇門遁甲は大昔は三国志の諸葛孔明(しょかつこうめい)が使っていたことで有名です。諸葛孔明は奇門遁甲を用いて負けず知らずだったと言い伝えられています。
兵法として、高い効果を出していたのです。
もう一つ奇門遁甲で有名な話といえば、天皇家です。
『日本書記』によると、推古天皇の時代に遁甲が伝来したとの記述があります。
ですが、どのようにして用いられていたのか明らかにされていません。
一説によると、都を遷都するなど大事な場面で奇門遁甲を用いた形跡があるとのことです。
天皇家が滅びずに何代も続いていったのは、過去の天皇たちがひそかに奇門遁甲を使っていたからではないか、そういった説もあります。
奇門遁甲は効果が強い大昔は一般人が用いることは禁止だった
占いが禁じられていた時代があるなんて信じられないかもしれませんが、奇門遁甲は大昔は一般人が用いることは禁じられていました。
それだけ効果が高い占術だったのです。
今の時代で占いというと、
- 血液型占い
- 動物占い
- 簡単風水
こういったものを思い浮かべる人もいるかもしれません。
ネットや本で調べて、誰にでも簡単に占える、そういったイメージもあると思います。
ですが、江戸時代では奇門遁甲の本を持ってるだけで打首になったという怖い話があります。
あまりにも効果が高いので、実権者の中で秘宝中の秘宝として守られてきたのです。
もしかすると「現代はネットがあるから簡単に秘術が手に入る」と思う人もいるかもしれませんが、秘術とされてることは今も昔も変わりません。
わたしは奇門遁甲が好きなので本はたくさん持ってますし、ネットでよく調べてもいます。
にも関わらず、大切な部分は検索などでは出てきません。
そのせいで散々な目にあったこともあります・・・。
たくさん調べて絶対に大丈夫だと思った長距離の移転で、大失敗をしてしまったわけです。
(ちなみに九星気学だと大吉でした…)
あれだけたくさん調べても出てこなかったのは、奇門遁甲の奥義をネットで公開してはいけないという、暗黙の了解のようなものがあるからです。
奇門遁甲をお勉強した方はみなさん高額を支払ってると思います。
価値があると思うものをネットで無料公開したり、ソフトにしたりすることはおそらくしません。
奇門遁甲にはどんな効果があるの?
奇門遁甲で気になるのはその効果だと思います。
「究極の開運術と言われてるが、どんな効果があるのか?」
「そもそも本当に効果があるのか?」
こういった疑問に答えてきます。
たしかに、奇門遁甲で方位取りすると、誰でも簡単に運が良くなるなどともてはやされています。
ですが、本当に開運できるかどうかは占い師の力量によります。
たとえば恋愛運をアップしたい人がいるとします。
ヒトを見る目がない人がやみくもに恋愛の方位を使ってもおそらく失敗します。こういうタイプの人はまずはヒトを見る目を養った方がいいと考えます。
見る目には自信があるんだけど、なかなか自分をうまくアピールできない…というタイプの人には積極的になれるような方位を使った方が良いです。
こういう感じで一口に恋愛運といっても、さまざまな特徴があります。
使い方によっては効果が出ます。
ですが、ただやみくもに吉方位を使っても、効果は出にくいです。
奇門遁甲の効果〜吉だった場合
ここからは、奇門遁甲を使って実際にあった効果をご紹介しています。
まずは吉効果だった時の実例です。
何も知らずに吉方位に移転して、クラスメイト三人からモテてたことがあります。
その時の奇門遁甲盤の詳細を一部載せておきます。
天地盤:己戊(◯)
八門:生門(◯)
己戊は、目上にも部下にも恵まれるという意味があります。
仲間がとても大切な方位です。
恋愛にも効果的です。
生門がついてるので、積極的な性格にもなります。
この方位を使った時わたしは転入生でしたが、転校して良かったと思うほどクラスはとても楽しかったです。
奇門遁甲の効果〜凶だった場合
今度は、何も知らないで凶方位に行った時の実例です。旅行で使いました。
天地盤:丁辛(×)
八門:死門(×)
丁辛は他人から迷惑をかけられて、左遷や降格になってしまうような方位です。しかも死門がついてますので、かなりよくないことがわかります。
凶方位から戻ってきた後、当時働いてた接客サービスのアルバイトで、ヤンキーみたいなおじさんに怒鳴られたことがあります。レジでしたが、フロア全体が静まり返ったのを覚えてます。近くにいた先輩はフォローしてくれました。しかしその五分後ーー。今度はヤンキーみたいなママがやってきてチッと舌打ちされてしましました。さらには、さっきまでフォローしてくれたはずの先輩に「いい加減にしろよ!?」と怒られてしまいました。その後先輩に「ごめん、言いすぎた…」と謝罪されましたが、この時ちょっと泣きそうになりました。
こんな感じで、凶方位にいくと、集中的に不幸が襲ってきます。
奇門遁甲の効果〜私の周りの人の話
あとは私の周りの人から聞いて「これは奇門遁甲の効果じゃないか」と思った話を載せておきます。
良い方角の効果は、
- 倍率が高いチケットに当たる
- イベントで前方の席を獲得
- 内定を獲得する
- 恋人ができる
などがあります!
①と②は方位を特定できていますが、「庚」がやってきている方位でした。
庚は普通、凶作用をもたらしますが、九星や八門、九天星や八神の配置が良ければギャンブルには使えるかもしれないです。
③と④は方位を特定できていませんが、おそらく吉方位だったんじゃないかと思います。
悪い方角の効果は、
- 職場の人間関係が悪くなる
- 恋人と喧嘩をする
- 大事な物を落とす
- 大人のおたふくにかかる
- 変な人が現れて恋人との関係を引き裂かれる
- お客さんに胸ぐらをつかまれる
などがあります。
何も知らないで移動すると普通は悪い方角に当たります。
ちなみにこれらの現象が凶方位だったことは覚えてますが、どの方位だったかは忘れてしまいました。。
当時はブログに載せるつもりはなかったので、「凶方位だ」と納得して終わりました。
「傷門」や「戦格」だったことは覚えてるんですが・・。
(メモ取っておけばよかった・・・)
凶作用を避ける方法を書いてます。
奇門遁甲では効果が現れやすい時期がわかる
奇門遁甲では効果が現れやすい時期がわかります。
たとえば大切な試験やプレゼン、デートや合コンなどあると思いますが、そういう時にこそ奇門遁甲は活躍します。
その日のその時間帯に効果が出るように、あらかじめ方位取りをしておきます。
そうすることによって、当日、運が願望の加勢をしてくれます。
方位取りしてもいつ効果が現れるのか…。
それがわかるのとわからないのとでは効果の出方に差が出てきます。
ちなみに効果が現れやすい時期のことを応期と言いますが、応期については別ページにまとめてます。
奇門遁甲の効果を出すためのやり方
奇門遁甲の効果を出すためにはやり方をしっかりと守らなければなりません。
簡単なのは月盤と日盤です。
ですが、時盤は二時間ごとに吉凶が変わるので、やり方を守るのは意外と難しいです。
ここでは年盤、月盤、日盤、時盤のどれにでも共通する奇門遁甲のやり方をご紹介したいと思います。
やり方は・・・
- 現地を中心として方位を出す
- 目的地が遠いほど効果は強い
- 目的地に早く着くほど効果が強い
- 方位線ギリギリの移動は避ける
- どの方位盤を使うか確認する
このような感じになりました。
そんなに難しいことではありません。
一つ一つ説明していきます。
①現地を中心として方位を出す
まず一つ目のやり方です。
方位の出し方は現地を中心とします。
これは慣れた人にとっては当然のことですが、
初心者は「方位ってどこから見ての方位なの?」とわからないと思います。
たとえば東京→福岡に移動するとします。
この場合は、東京のご自宅を中心として方位を出します。
大雑把ですが、東京の自宅→福岡の方位は西になると思います。
②目的地が遠いほど効果は強い
続いて二つ目です。
目的地が遠いほど効果は強いです。
たとえば、
- 沖縄→福岡
- 沖縄→北海道
この場合は後者のほうが距離があります。
なので沖縄→北海道のほうが効果は出やすいです。
→沖縄移住に失敗する人は方位術的に移転の時期をミスったからではないか説
③目的地に着くのが早いほど効果は出やすい
目的地に着くのが早いほど効果は出やすいです。
たとえば、
- 徒歩より電車
- 電車より新幹線
- 新幹線より飛行機
のほうが早く着きます。
なので早い乗り物を使ったほうが効果は出やすいです。
また、この時の注意点ですが、時盤を使う場合は一番早い乗り物に時間帯を合わせるようにします。
家を出る時間帯ではなく、乗り物に合わせます。
初心者はここのやり方を間違えてしまて出発してしまうことがあるようです。
ここは是非とも、覚えておくと良いでしょう。
④方位線ギリギリの移動は避ける
方位線ギリギリの移動は避けた方が無難です。
方位術には、
- 磁北説
- 真北説
があります。
奇門遁甲では真北説が有力だと考えられています。
わたしの経験も話しますが、過去に方位線ギリギリに移動した時、じっさいに真北説で吉の効果を得ています。
磁北説で占うと凶方位でした。
この時は凶方位だと思うようなついてない現象は起こりませんでしたが、とはいえわたしみたいに方位線ギリギリに移動するのはおすすめできません。
どうしても気に入った物件が方位線の近くにある場合は、両方の方位を見て良い時期に移動するのが良いと思います。
⑤どの方位盤を使うか確認する
方位術には、
- 時盤
- 日盤
- 月盤
- 年盤
という4つの方位盤があります。
時盤、日盤、月盤、年盤の使い方は長くなってしまったので、別ページにまとめてます。
おわりに:奇門遁甲の効果はすごい
このページでは奇門遁甲の効果をご紹介しました。
やり方も合わせて説明しましたが、いかがでしたでしょうか?
わたしは今となっては方位術を信じてますが、もともとあまり信じていませんでした。
旅行好きでもあったので、方位を気にして出発をためらってると、いつまで経っても行動できないじゃないか…そんな風に思ってもいました。
ですが、旅行から戻ってくると狙いを定めたかのように不運なことが起こり、それでもしや…と疑うようになりました。
もともと自分用日記に旅行の出発日時と感想を書き留めていたので、それら履歴をチェックしてみることにしました。そうしましたら方位の象意と実際にあった出来事が驚くほどマッチするのです。
旅行のたびに吉方位を狙うとずるいような気がしてましたが、わたしは運命に抗える性格ではないと感じました。なので出来るだけ吉方位を狙うようにしています。
方位を気にしないでもやっていけそうな人の特徴はこちらのページにまとめてます。
奇門遁甲で方位取りした効果・感想
奇門遁甲で方位取りした効果・感想書いてます。いろんな方位があるので、良ければ参考にしてみてください。
★吉格「青竜返首」の感想
→青竜返首の効果・感想④~仕事運アップに良いのは本当だった!が、望まない展開に
★吉方位「癸甲」の感想
→癸甲の効果・感想③~過去に書いた記事がバズる! 効果あり!
★吉格「天遁」の感想
★凶方位の感想
★吉方位に旅行した感想
★その他の関連記事
スポンサーリンク