こんにちは、きのこっちです。
みなさんの周りに誕生数7はいますか?
私の周りには多いです。
変わり者ばかり。。
「天才か、変人か…」
ということで、このページでは数秘術の誕生数7についてご紹介します!
数秘術の計算方法はこちらにまとめてるので、初めての方はご覧になってくださいね。

誕生数7の特徴は?
誕生数7の特徴を一言でいうと・・・
研究者
です。
孤独を愛する研究者!
誕生数7は研究者のような素質を持っています!
孤独を愛するタイプでひとり過ごす時間をとても大切にします。
興味を示した分野への探究心、追求心は誰にも負けません。
ストイックで妥協を許さない、職人気質ともいえます!
天才的なひらめきで周りをあっと驚かせることもありますが、協調性が得意ではないので誤解を招きやすく、一歩間違えると変人扱いされてしまいます。
誕生数7のキーワード
ストイック、探究心、霊感、博愛主義、内省的、観察力、一匹狼、スパルタ、オタク気質、神経質、クール、こだわり、慎重、研究、個人主義、内向的、分析、神秘、職人気質、完璧主義
誕生数7の性格は?
基本的には落ち着いた性格をしています。
トラブルに遭遇しても冷静に対処できるので、周りからの人望も厚いです。
オタク気質!
誕生数7はオタク気質です!
どちらかといえばインドア派で、興味をもった分野は細かいところまで知りつくそうとするところがあります。
まさに完璧主義な人!
たとえば漫画にのめり込んだ場合、、「1巻~最終巻まで全巻集める」「しかも何でも答えられる」みたいなタイプの人です(笑)
精神性を大切にする!
誕生数7は精神性を大切にするタイプです!
人生に対しての意識や向上心が高く、内省的で自分磨きを怠りません。
宗教や精神世界にハマることもあります。
精神性を優先にしすぎると、、
誕生数7は「お金よりも大切なものがある」という考えを持っています!
が、精神性を優先にしすぎると金運が低下してしまうかもしれないので、そこはちょっと注意したほうがいいかもです。
スピリチュアルと縁が深い
「7」はスピリチュアルと縁が深い数字です!
神秘的なものに惹かれる傾向もあります。
また本人は自覚していなくても霊感や直感はかなり鋭いほうです。
不思議な経験をすることも多いでしょう!
独特の世界観を持っている!
誕生数7は独特の雰囲気やスタイル、世界観を持っています!
クリエイティブで面白い発想ができますが、まわりから見ると変わり者に見えてしまいます。
- 「何考えてるのかわからない」
- 「変わってるよね」
- 「今どき珍しい」
そんな風に言われるタイプです。
しかし本人はあくまで自然体なので、変人であるという自覚はありません。
内向的
誕生数7は内向的な性格をしています。
内向的というと、一見ネガティブな特徴のように思われがちですが、、そんなことはありません!
誕生数7の良い点の一つです!
細かいところにも目が行き届くので、他の人が気づかないことに気づくことがあります!
もしかすると大きな発見をするかもしれません!
そんな「7」の性質を生かして成功するための方法です。

誕生数7の長所は?短所は?
誕生数7の長所と短所をご紹介します!
長所
誕生数7は個人主義者でひとりの時間を好むタイプです。
自立しています!
孤独に強く、個人プレーは得意です!
短所
逆に集団生活を苦手としています。
見知りで口下手なところもあるので、チームプレーや会話を必要とする場面では空回りしてしまいそうです。
誕生数7のお仕事・適職は?
誕生数7はお仕事にはこだわりを持つタイプです!
どんなお仕事が向いてるのか見ていきましょう!
個人でもできるお仕事!
誕生数7は個人で実力を発揮できるお仕事だと才能開花が期待できます!
一人で黙々と作業することは苦にならない人です。
なので、
- 研究者
- 芸術家
- フリーランス
などのお仕事は向いています!
逆に口下手で人見知りをするので会話力を必要とするお仕事は向きません。
- 営業職
- 接客業
などは避けたほうがいいかもです。
とはいえ、苦手なことを克服することもできる
人と接するお仕事は避けたほうがいい、とはいえ、誕生数7は苦手なことをコツコツ研究して克服することもできます!
興味があることであれば、基本的にはどのお仕事に就いてもその道のプロフェッショナルとして活躍が期待できます!
専門的な知識が必要な職業!
誕生数7は一つの道を極める、職人のような気質を持っています。
オタク気質でもあります。
なので
- 専門職
- 技術職
などの専門的な知識が必要な職業は向いてるでしょう!
おすすめは資格が必要な分野です!
趣味で身を立てるのもあり
誕生数7はたとえ趣味であっても好きなことはとことんこだわります!
もしかするとこのページを見てる誕生数7さんは「これなら誰にも負けない!」という趣味を持ってるかもしれないですね。
もしそうであれば趣味で生計を立てるのもいいかもしれないです。
あるいは趣味に近い分野にチャレンジしてみるのもいいでしょう!
精神性を活かす職業
誕生数7は精神レベルが高く、人の悩みを解決に導くこともできます。
なので、
- 宗教家
- 心理カウンセラー
- 占い師
などは向いてます。
占い師だと霊感も活かせそうです!
誕生数7の恋愛は?
誕生数7の恋愛をご紹介します!
片想いの相手にも態度を変えない
誕生数7は片想いの相手にもほとんど態度を変えません。
媚びたり甘えたりすることもなく、常に一貫した態度で接します。
どちらかといえば待つタイプで、相手に脈がないとわかるとあっさり諦めてしまいそう。
感情表現が得意ではないので、もう少し自分を出すようにしたほうが良いかもです。
恋人とも適度に距離を保とうとする
誕生数7は恋人とも適度な距離感でお付き合いします!
相手が自分のテリトリーにぐいぐい入ってくるタイプだと疲れ果ててしまいそうです。
誕生数7は恋愛中でもひとりの時間を大切にします!
パートナーはそんな7の性格を理解してくれる人だとうまくいきそうです!
誕生数7の相性は?
誕生数7は、
- 誕生数7
- 誕生数4
との相性はいいです!
誕生数7は7と相性がいいです。似た者同士なので、心地よい関係が築けそうです。
誕生数4も誠実な数字なので落ち着いた大人の恋愛ができそうです!
数秘術7の有名人は?
数秘術7の有名人をご紹介します!
誕生数7の有名人は?
長澤まさみ、本田圭佑、イチロー、新垣結衣、HIKAKIN、木村拓哉、きゃりーぱみゅぱみゅ、レオナルド・ディカプリオ 、手塚治虫、ローラ、瀬戸内寂聴
過去数7の有名人は?
羽生結弦、 萩本欽一、櫻井翔、上野樹里、オダギリジョー、大倉忠義
誕生数7、過去数7の有名人は?
誕生数7、過去数7の有名人を探してみました!
まさに7の中の7という感じの人たちです!
- 長瀬智也(1978年11月7日)
- 大阪なおみ(1997年10月16日)
- ジェームズ・キャメロン(1954年8月16日)
- 千原せいじ(1970年1月25日)
過去数7についてちょっとだけ補足するよ
過去数7には、
- 7日
- 16日
- 25日
生まれがあります!
3つとも同じ7系統の数字ですが、
16日生まれは、
- 1=リーダー
- 6=愛
の性質を持っている「7」。
25日生まれは、
- 2=協調性
- 5=自由
の性質を持っている「7」。
という感じで、同じ7でも少しだけ数字の意味が違ってきます。
「 過去数」についてはこちらにもまとめてます。

誕生数7のカラーは?
誕生数7のカラーをご紹介します!
誕生数7のカラーは、
- ピタゴラス式では、紫
- カバラ数秘術では、緑
になります!
きのこっち
おわりに。
今回は数秘術で誕生数7についてご紹介しました!
「誕生数7だった!」
「集団生活が苦手だ…」
「人と接するのが好きじゃない…」
という7さん。
そんなあなたには書道をおすすめします!
心を落ち着けて文字を書くことに集中することで、7さん本来の才能を発揮できそうです!
ぜひ参考にしてみてください!
★誕生数、過去数、未来数の計算方法です!

スポンサーリンク