ハイサイ、きのこっちです!
画像のハイビスカスきれいですね。
私は沖縄出身ですが、こういう画像を見てるとなんの用もなく沖縄に帰りたくなってしまいます。航空券代がかかるのでそう簡単には帰りませんが^^;
ところでみなさんは沖縄に移住する人が年間約三万人もいることを知ってますか?
沖縄移住を考える人は多いようですが、実は失敗して県外に出ていく人も同じくらい多いと言われています。
「仕事がない」「給料が安い」「食事が合わない」など、さまざまな原因が指摘されてるようですが、
私はズバリ! 方角のせいではないかと考えています。
このページでは、「沖縄移住に失敗する人は方位術的に引っ越しの時期をミスったからではないか」というおかしな持論を語っていきます。
沖縄に引っ越したばかりの人はなぜか不運続き
これは私がまだ沖縄に住んでた頃の話ですが、本土から沖縄に移住してかなり苦労しているという女性に出会いました。
沖縄に引っ越して二年も経たないうちにショッキングな出来事ばかりを経験していました。当時の私は物珍しい目で彼女のことを見ていました。
また沖縄から県外に出た友達がいましたが、数年経って沖縄に戻ってきたとき、信じられないような不運ばかりを経験していました。友達は「県外に戻りたい…」と嘆いていました。
私はもともとは方位術というものをあまり信じていませんでした。
しかし「沖縄に引っ越してきたばかり」という方々のなんともついてない不運なエピソードを聞いていくにつれ、「もしかしたら凶方位に引っ越したから一気に不運が襲ってきたのではないか」という疑惑が少しずつ大きくなっていったのです。
不運を受けやすい理由について
でも沖縄だけでなく、移住や引っ越しをする人はたくさんいますよね。
なのにどうして沖縄だけが特別凶作用を受けやすいのかというと、
それは、
本土との距離が離れすぎてるからではないか
と私は考えています。
方位術的には距離が遠いほど方位の影響を受けやすいと言われています。
ですから「東京→鹿児島」に引っ越すよりも、「東京→沖縄」に引っ越すほうが方位の影響を受けやすいということです。
沖縄移住を成功させるなら開運を検討すべき
沖縄は本土との距離が遠いため方位の影響を受けやすいという話をしましたが、それはつまり吉の影響も受けやすいということです。
方位術の世界では、吉方位よりも凶方位のほうが多くあります。
何も知らないで移動すると凶方位にあたってしまう可能性のほうが高くなってしまいますが、きちんと考えて行動すれば大開運することも可能です!
上京するにしろ沖縄移住するにしろ、好きなところに移住して失敗したいと思う人はいないですよね。
なら吉方位に引っ越して開運するというのも一つの手立てではないかと思います。
最後に。
前半部分で沖縄移住して不運ばかり被ってるという女性の話をしましたが、あれから数年経った今、彼女は沖縄で大成功しています!!
これだけ沖縄移住を失敗したくないなら方角を気にしろと言っておきながら恐縮ですが、
けっきょくは自分次第!!
という言葉で閉めさせていただきます!
ちゃんちゃん♪
スポンサーリンク